関東地方のシロアリ発生時期および特徴紹介
関東地方の気候と特性

日本の首都である東京がある関東地方は、日本の政治経済の中心となっており日本の総人口の3分の1が関東に集まっています。特に日本の首都、東京は世界最大のメガシティと呼ばれるくらいの世界最大の人口都市です。高速道路や鉄道は地上および地下を網の目のように張り巡らせており多くの人の移動手段となっています。 都心部は、いたるところに高層ビルがあるイメージですが、一方で皇居周辺や新宿御苑、明治神宮外苑など、都心部でも緑がたくさんあり、近代的な景観と古くからの自然を有する場所が共存しており、その対比が魅力的でもあります。
関東地方の多くは太平洋沿岸に位置するため、夏季に雨が多く降り湿度が高く、冬季には晴れる日が多く乾燥する太平洋側気候となっています。関東平野の北東部にある山岳地帯を超えてくるフェーン現象に加えて東京都心のヒートアイランド現象がもたらす熱風の影響で夏は非常に気温が上がりやすく40度を超えるような記録を出すなど日本で最も暑い地域と言えるでしょう。全般的に湿度が高く蒸し暑い時期が多いため、シロアリにとっては過ごしやすい気候とも言えます。
関東地方にもイエシロアリが生息

上記のように昨今の温暖化のためか、本来は九州を中心に四国や中国地方周辺が生息地の中心であるイエシロアリが関東地方でも見られるようになりました。特に海沿いの地域が多く、千葉県や神奈川県の沿岸部で発生しています。
もちろん本州全土に生息しているヤマトシロアリもいますから両者の被害に注意しなければなりません。雨の降った後に気温が上昇した日の午前中、湿気の多い日は特に発生が多く見られます。関東地方では5月初旬のゴールデンウィークあたりから羽アリが飛来します。住宅の周辺や庭などに羽アリが大量に飛んでいたら羽アリの被害を疑ったほうがいいでしょう。いずれも大量に湧いて出るように飛来しますのでわかりやすいです。
関東地方のシロアリ発生時期と時間帯

発生時期はおおよそ以下の通りです。
◆ヤマトシロアリ:4月~5月頃の午前中から日中
◆イエシロアリ:6月~7月頃の夕方から夜
【シロアリ退治作業の流れ・サービスメニュー】
・シロアリ駆除サービス「シロアリ退治」作業の流れ
・「シロアリ退治」の料金について
・シロアリの種類について
・シロアリの特徴・大きさ
東京・神奈川・埼玉など関東エリアでのシロアリ相談はお近くのピコイ営業所まで
シロアリは上記の期間に羽アリとなって巣の近くを飛びます。繁殖をするために巣から出てきて飛び回るのです。そのあと巣に戻って卵を大量に産み付け、住宅に被害をもたらします。羽アリが出たら要注意。シロアリ被害が気になるのであれば日頃から羽アリの飛来に注意が必要です。
手遅れにならないように羽アリやシロアリが見つけたらシロアリ駆除が必要です。シロアリ被害が気になりましたらお近くの支店へご連絡ください。
ピコイのシロアリ駆除サービスの特徴
下記お問合せフォームもしくはお電話(0120-10-6471)までお気軽にお問合せ下さい。