エリア別シロアリ発生時期および駆除対応エリアのご紹介
本州全土に様々な種類のシロアリが生息しています!

シロアリの生息地は元来熱帯地方でしたが、地球温暖化や寒さに耐性を持つようになったり様々な変化により生息範囲が拡大しています。
日本に多く生息するヤマトシロアリは北海道北部を除く日本全域で多くの住宅被害が確認されています。
一方、低温に弱いと言われるイエシロアリは太平洋側などの海岸沿いに生息しています。その他、アメリカやメキシコが原産の外来種「アメリカカンザイシロアリ」は家具や梱包材とともに持ち込まれ富山県や福井県で発見されましたが、現在では全国各地に生息しています。乾いた材木を好むため、天井裏から床下まで全ての木材が狙われます。
各地のシロアリ発生時期と時間帯
シロアリは繁殖期になると羽を出して羽アリとなり、新たな巣作りのために巣を飛び出します(群飛)。
羽アリは長時間飛行できないため飛行距離は短いのですが、着地すると羽が抜け落ち、その場に新たな巣を作り始めます。羽アリの群飛時期は、九州などの温暖な地域と東北などの寒冷地域では1ヵ月前後時期がずれる場合がありますが、活動する時期は早くて2~3月ごろから始まり、気温が気温20~30℃で活動が最も活発となると言われています。春先から秋口ごろまではシロアリ発生に警戒しておく必要があります。
◆ヤマトシロアリ:4月~5月頃の午前中から日中
◆イエシロアリ:6月~7月頃の夕方から夜
◆アメリカカンザイシロアリ:7月~10月頃の日中から夕方
庭先等でシロアリや羽アリを見つけたら、念のためピコイの無料シロアリ診断をお試し下さい。
-
株式会社ピコイは全国に営業所を持つ東証2部上場グループ会社です。社会的責任のもと、お客様のご期待に応えられるよう充実したサポート体制を取っています。
-
お住いの地域ごとでシロアリの発生時期は異なりますので、春先からは特に注意が必要です。シロアリ発生が気になる方は、まずピコイの無料点検をオススメします。
-
作業を行う家屋の広さや建築状況、被害進行度などにより見積もり金額は必ず異なります。定額料金の業者は追加料金などを請求される場合がありますので注意が必要です。
各地ごとのシロアリ発生時期と対応エリアのご紹介

シロアリを見つけたり、お心当たりのある方はお近くの支店へ!

シロアリ駆除や対策は早いに越したことはありません。
シロアリ被害の症状と調査ページでもご紹介のとおり、家の中での簡単な調査ですでに症状が出ている場合は、シロアリ被害が進行している可能性が高いと言えます。
一般の方では容易にできない床下点検などもピコイなら無料で対応いたしますので、まずはお気軽に下記フォームよりお問合せ下さい。
家屋の重要な柱などが食害に遭い手遅れにならないよう、羽アリやシロアリが見つけたら早急に駆除が必要です。シロアリ被害が気になりましたら全国対応ピコイのお近くの支店までお気軽にご連絡ください。