ピコイTOP > 商品・サービス > 水害復旧支援事業 > 火災保険申請代行サポート

火災保険申請代行・サポート

火災保険は、水害や雨漏り、水漏れなど、火事以外でも使えるのを知っていますか?また、被害にあって申請していなくても、保険法で3年前まで遡って申請できます。
込み入った手続きが苦手、申請をどうしていいかわからない、火災保険が降りるか降りないか心配している、という場合は、ピコイで申請代行をさせていただいております。

一日も早く保険料を受け取るために

 

保険会社に支払いを申請する場合、被害状況を確認する必要があります。引き受け保険会社との契約を確認し、該当する保険であれば、保険会社や代理店に事故連絡。家屋や周辺も写真に撮り、家屋の浸水の高さを計測します。
保険会社や代理店の現場訪問の後損害の認定、お支払いされる保険金額の算定は保険会社が行います。
保険申請代行を依頼する場合は、保険内容の確認、計測作業、写真撮影、保険会社への連絡、各種申請等、保険金支払いまでをサポートします。


保険金申請、支払いまでの流れ

 

①補償内容の確認と説明
お客様の保険契約による補償内容を確認し、ご説明。


②写真撮影等、申請に必要な書類の準備
メジャー等で被害状況を計測、保険の対象に準じた被害を受けた家屋、家財を撮影、メジャーを使った撮影も行います。


③事故受付票の記入
お客様から確認した内容、浸水状況を書類に記入。

 

支払要件
  • 建築物、家財などが30%以上の損害を受けた場合①
  • 床上浸水(②)または地盤面(③)から45cmを超えて浸水した場合
損害保険金の支払金額 損害保険金(保険金額が上限)=損害額 - 免責金額

 

①:建物や家財と同等のものを新しく購入するために必要な金額。
②:居住のために板張り、畳敷きした部分を超える浸水のこと。土間、たたきの類は入りません
③:家の基礎の最も低い部分のこと。地下室も、人の出入りがあれば、地下の床が地盤面となります。


床上浸水の測定方法

 

■床上浸水

床上浸水とは、居住用の床である畳やフローリングなどの床材を超える浸水のことです。
畳の場合は床板(荒板)から測ります。畳の上の浸水の高さと、畳の厚みも加えます。
測定は浸水の高さが一番高い位置で測定します。


■地盤面より45cm超の浸水

地盤面より45cm超えの浸水で言う地盤面とは、建物本体の基礎が乗っている地表面のことです。
浸水の高さは、外壁にメジャーを当てて測る場合が一般的ですが、人が出入りする地下室がある場合は、地下室の床面が地盤面となります。


 

■床上浸水による建物の損害率15パーセントってどの程度の浸水?

現場で確認する必要がありますが、保険の対象が木造建築物の場合、損害率15パーセントの床上浸水はおおむねこのような高さとなります。
・平屋:床上浸水5cm以上
・二階建て:床上浸水30cm以上


 

水害事故の保険金請求に必要な書類

 

保険金請求書 損害状況確認時に保険会社の職員から取得
写真 建物全景、周辺、被害状況が分かるよう表札、床上、地盤面からの浸水の高さが分かるようメジャーを用いて撮影。
家財、什器、商品も、収納箇所の全景、被害物全景、被害品を撮影、床上、地盤面からの浸水の高さが分かるようメジャーを用いて撮影。
建物の平面図 平面図があれば用意しておくこと
修理見積書 定率払いは必要ありません。実損払いは内容によって見積書が必要となります。保険の内容を、保険会社担当者、代行業者と確認の上、必要な場合はご用意ください。
※保険金請求につきましては、代表的な事例ですので保険会社によって異なることがあります。

 

周辺地域も被災しているため、通常の生活に戻るまでの期間が長く、負担を強いられるのが水害の特徴です。ストレスや疲労から健康を害することも多く、一日も早く心身の安定を取り戻していただきたいと思います。
ピコイでは、罹災証明書の発行、保険請求のアドバイス・サポートはもちろん、家屋の修繕、消毒まで、トータルにサポートすることができます。


水害復旧支援事業・メニュー


罹災証明書申請代行 罹災証明書を申請するために必要な手続きと申請サポートについてご案内。
罹災証明書申請代行サポートについて
火災保険申請代行 水害後の火災保険申請の手続きや必要な書類、申請代行についてご案内。
火災保険申請代行サポートについて
床上床下衛生対策 水害後の家屋のメンテナンスや感染症予防など衛生対策についてご案内。
床下衛生・除湿・消毒対策サポート

水害復旧支援事業TOPへ戻る

お問い合わせフォームへ