床下衛生・除湿・消毒対策サポート
ここ数年の日本では、大雨による洪水が各地で起きており、そのたびに家屋が浸水被害にあっております。床上・床下浸水いずれも家屋へのダメージはもちろんですが、水が引いた後も湿気によるカビの発生や細菌の繁殖による感染症リスクなどがあり、被災後も十分な対策・対応が必要です。
浸水した家屋の床下は衛生環境が不良となり、細菌性の下痢や食中毒などが発生しやすい状況になりますので、しっかりと消毒することが肝要です。ピコイでは、床上・床下浸水後の除湿はもちろん、衛生対策として床下消毒などを専門的に行っておりますので、不幸にも家屋の浸水などの被害に見舞われた際には、お気軽にご相談ください。
床上、床下浸水後の対応と手順について
【床上浸水の場合】
1、水が引いた後、濡れた畳や家の中の不要な物を片付けて下さい。
2、汚れた家具や床・壁などは水で洗い流すか、雑巾で水拭きするなどして下さい。
※海水に浸水した場合は真水による洗浄または清拭に努めて、日に干せるものは極力日光により乾燥させて下さい。
3、食器類や調理器具などは汚れをきれいに洗い流して下さい。
4、食器棚や冷蔵庫などは、汚れをきれいに拭き取って下さい。
5、電気配線や家電製品は、安全のため専門家の点検を受けて下さい。
【床下浸水の場合】
1、家の周囲や床下にある不要なもの、汚泥などを片付けて下さい。
2、床下は新聞紙等で吸水し、扇風機等により強制的に換気するなど乾燥に努めて下さい。
【片付け時の服装】
足元:長靴、泥の中に隠れている釘などの危険物があるため、踏み抜き防止のインソールがあると良い。
下半身:長ズボン。思わぬ怪我の元になるため肌の露出は少なくする
上半身:ヤッケ、カッパ等、軍手の上からゴム手袋をすると蒸れにくい。
頭部:ヘルメット、帽子、タオルなどで頭部を保護、水泳のゴーグル等で目を保護する。粉塵を吸い込む場合があるのでマスク着用が望ましい。夏場は熱中症予防のため、保冷材を濡れタオルに包んで首に巻くようにします。
食中毒や感染症の予防について
浸水後の床下は、仮に水が引いていたとしても衛生状況が悪いケースが多いため、食中毒や下痢などの感染症が起こりやすい傾向にあります。手洗いやうがいはもちろん、食品などの管理に十分留意する必要があります。
【食中毒や感染症の予防のために】
1、食事の前や排泄後などは、しっかりと手を洗って下さい。
2、水道水に異常を感じた場合には近隣水道局へ御連絡下さい。
3、井戸や受水槽は、安全と衛生を点検・確認してから使用して下さい。
4、水に浸かった食品や、停電により保存温度が保てなかった要冷蔵・冷凍食品はできるだけ廃棄して下さい。
5、からだに異常を感じたら早めに医療機関を受診して下さい。
6、食べ物はできるだけ加熱して下さい。
ピコイの床下衛生・除湿・消毒対策のご案内
■床下土砂吸引作業
まずは不要な土砂や汚泥を除去し、床下を綺麗に清掃・乾燥させます。
■消毒剤噴霧作業
害虫防除と消臭効果の高い天然成分の専用消毒剤を噴霧し、消毒を行います。
消毒・殺菌処理工事に使用する薬剤について
【塩化ベンサルコニウム液】第4アンモニウム塩系
塩化ベンザルコニウムを有効成分とする逆性石鹸液は、オスバン、ヂアミトールなどの商品名で50%、10%、ほか低濃度の水溶液が市販されており、手指、粘膜、機器消毒の用途に使われます。 逆性石鹸という消毒剤の性質上、グラム陽性・陰性細菌には有効であるが、結核菌やウイルスには無効である。また、石けんなど陰イオン界面活性剤の併用で作用が減弱します。
【ゾンスメル】自然界防虫乳剤
安心・安全から成る100%天然植物成分から構成された不快害虫用乳剤で、害虫防除効果+自然消臭効果で施工空間を一変させる近未来製剤です。 先端バイオの技術と天然成分から構成されておりアメリカ環境庁(EPA)で無毒性物質区分になるシトロネルと他天然植物成分から成る人体、動物、植物に安全な製品であり天然植物追出し成分で迅速かつ効果的に害虫防除する高品格不快害虫用乳剤です。
費用・価格に関するお問い合せは、下記フォームよりお気軽にお問い合せください。
水害復旧支援事業・メニュー
罹災証明書を申請するために必要な手続きと申請サポートについてご案内。 罹災証明書申請代行サポートについて |
水害後の火災保険申請の手続きや必要な書類、申請代行についてご案内。 火災保険申請代行サポートについて |
水害後の家屋のメンテナンスや感染症予防など衛生対策についてご案内。 床下衛生・除湿・消毒対策サポート |